FUKUOKAふぁん 登録日本語教員養成講座 開校!

●これから日本語教師になるためには…

これから日本語教師になるためには文科省によって定められている「登録日本語教員〈国家資格〉」を持つことが必須の条件になりました。
1.登録日本語教員〈国家資格〉試験で合格を取る。
2.登録実践研修機関で日本語教員としての実践教育を学ぶ。
●FUKUOKAふぁんは上記の試験に合格する道を指導するだけでなく実際に「日本語教師として活躍するスキル」を同時にトレーニングします。Fukuokaふぁんの「登録日本語教員養成講座」で、是非本物の「日本語教師」を目指してください。

 New information

 文科省「日本語教育参照枠」研修会 第2回 音声・聴解指導 参加者募集

  日本語指導において忘れられがち!軽んじられがち! なのが「音声・聴解教育」です。今回は「発音指導」を中心に、
  一緒に研修してみませんか?
●登録日本語教員「応用試験」に合格しただけでは十分ではありません。
 「理論」を「実践」に移行させる模擬授業をしてみます。
 1.「ん」の発音指導←「相補分布」から「ミニマル・ペア」を作って。
 2.「外国人の誤発音」の指導法←音素・異音から。
 3.「アクセント」「プロミネンス」の指導法←ベルナール法を使って。

 募集: 文科省「日本教育参照枠」研修会 第2回
 日時: 2025年4月22日(土)a.m.9:00-12:00
 場所: 語学の教え方研究所FUKUOKAふぁん
    〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-8-11第2石橋ビル4C
 Online参加も可能: →NOK/にほんごOnline教室https://nok.tabunka-fukuoka.com申し込み可
 教師:河野きり子
 会費:1,500円(+お茶チケットあります)
 募集人員:6名(定員になり次第締め切ります)Online参加(10名まで)

 〈申し込み〉 ☎092-408-4296(※月・火・木・金のPM1:00~5:00)

  ✉:kawano@fukuoka-fan.page(FUKUOKAふぁん)

Ⅰ.登録日本語教員養成講座(週2回=約1年)

●コース案内 ●募集要項
☆登録実践研修機関(現在申請準備中)

  ●登録日本語教員〈国家資格〉を得るための講座です。
  ●文科省が提示している「参照枠」に沿った授業ができる日本語教員を育てます。
  ●「少人数(5-6人)でトレーニングを進めます。
  ●「登録日本語教員コースⅠ〈Online授業〉」で登録日本語教員〈国家資格〉基礎Ⅰ試験対策
  ●「登録日本語教員コースⅡ〈Online授業〉」で登録日本語教員〈国家資格〉応用試験対策
  ●「登録日本語教員コースⅢ〈対面式〉」で現場で教壇授業の練習を行う。
 ※登録日本語教員〈国家資格〉試験基礎Ⅰと応用試験に合格した人は●登録実践研修機関で実践を受ける必要があります。

〈FUKUOKAふぁんの登録日本語教員養成講座は…〉

 ●1.まずは登録日本語教員〈国家資格〉試験への合格を目指し、基礎Ⅰ試験に合格するための理論を学ぶ。
 ●2.次に登録日本語教員〈国家資格〉試験 応用「音声・聴解」問題に対応する知識と実践を学ぶ。
 ●3.1と2に合格後、登録実践研修機関(←FUKUOKAふぁんは申請準備中)で実践研修を受ける。  
  →→→FUKUOKAふぁんは「教壇実習」を行うだけでなく実際の授業に「即対応できる
  技術指導」しかも文部科学省が推奨している「日本語教育の参照枠」に沿った指導ができる技術を
  しっかり指導します。
 少人数クラス(4~6人)ですから、和気あいあいと楽しく学べるのもFUKUOKAふぁんの授業の特徴です。
 ●理論はOnline授業(相互交流式)ですから、遠隔地からも受講できます。  
 ●語学の教え方研究所 FUKUOKAふぁんは文化庁のを登録番号(H29113040006)を取得しています。

ふぁんのお助け講座案内 募集要項

  • FUKUOKAふぁんは「日本語教師養成講座420時間」を修了した人、Online授業で気軽に教えてみたい人、日本語教師を副業としたい人等など、様々な人のための「短期講座」を用意してます!ぜひぜひ一度受けてみて。

「FUKUOKAふぁん」だからこそ身につく7つのスキル!

「FUKUOKAふぁん」でしか学べないこと!!!

◇「登録日本語教員養成講座」の内容は学校によって全く違います。◇「FUKUOKAふぁんの強みは全てに「実践向け!」というところです。◇「少人数制(4-6人)だから、それぞれの個性に合わせた授業が 受けられます。みなさん是非是非教室見学にいらしてくださいね!!!

クリックして詳しく見てください


  

|受講開始までの流れ